タチゴケ

タチゴケ

今日はタチゴケの説明です。

低地から山地の林のへりや、腐植土のたまった岩の上などにタチゴケはよく見られるので、山道でよく見孵る苔です。

条件の良いところでは葉が大きくなり、コケ丈も4cmぐらいにまでなるなど、生育環境により若干異なります。

タチゴケはコケ庭によく利用されており、特に市街地の庭ではスギゴケよりも管理が容易です。

盆景では森を表現するのに用いられ、また小型のテラリウム等に植えても緑がきれいで楽しめるのがタチゴケの良いところ。

という事でタチゴケについて説明していきたいと思います。

タチゴケについて

一応写真を掲載するのですが、、、違ったらごめんなさい。

タチゴケ

低地から山地の林のへりや、腐植土のたまった岩の上などにみられます。

条件の良いところでは葉が大きくなり、コケ丈も4cmぐらいにまでなるなど、生育環境により若干異なります。

コケ庭によく利用されており、特に市街地の庭ではスギゴケよりも管理が容易です。

盆景では森を表現するのに用いられ、また小型のテラリウム等に植えても緑がきれいで楽しめます。

タチゴケはどうやって入手するのか?

以前は人家の周りや庭の木陰に普通に見られましたが、里山が少なくなった今、生産者は少なく、まとまった量の入手は少し難しい苔です。ネットで見つけたらラッキーというくらいで即購入。がオススメ

タチゴケ

タチゴケをイモリウムで使用する際の注意点

排水性が良ければ散水による水のやりすぎという心配はありません。

冬は葉を縮めているので散水の必用はありませんが、寒風にさらされると傷むこともあるので、覆いをかけると効果があります。

イモリウムは暖かいので問題ないですが、湿度がありすぎる場所には向かないです。

見た目はいいんですけどねーこれまた残念。(ノД`)・゜・。

では、よろしくお願いします。(”◇”)ゞ

タチゴケの動画

今日もぼーーとしていってくださいね。


アカハライモリの水槽の前でぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてますが、(=゚∇゚)ボー

日々癒されながら元気になってます。(´▽`) ホッ