結構嫌がる方も多いゼニゴケ。
とにかく強い。
苔って、結構大事にされるけど、ゼニゴケに関しては駆除方法が検索結果で表示されるくらい嫌われ者
イヤー見た目で判断したらダメですけどねー
テラリウムでも意外と使い方によってはいけますよ。
ゼニゴケについて
苔類(たいるい)といいます。這う苔は蘚類(せんるい)、この他にツノゴケ類と苔は3つのグループに分かれます。
ゼニゴケをどうやって入手するのか?
山地のほかに、都市部でも路地裏など、水はけの悪い土、岩の上によく生えます。
わざわざ庭の苔として使用されることはほとんどなく、駆除の対象とされてしまうかわいそうな苔
ゼニゴケを使用する際の注意点
イモリウムでも使おうと思えば使えますが、見栄えがしない。他の苔の引き立て役としてだと結構いいんですけど、主役になれない苔です。
葉が平べったく広がる苔と茎と葉がある苔があります。
蘚類と違って中助(ちゅうろく)と呼ばれる茎のようなものはないので、蒴は球状か楕円形。
表面に蛇のような模様が入るのでジャゴケともいわれます。
苔テラリウムで容易に育てることのできる苔ですが、通気性が十分にないとひょろひょろと伸びるので、鉢に完全にむき出しでも大丈夫。
ほとんどの苔は乾燥させても枯れないですが、ゼニゴケは乾燥させないように気を付ける。
では、よろしくお願いします。(”◇”)ゞ
ゼニゴケの動画
今日もぼーーとしていってくださいね。
未だにアカハライモリの水槽の前でぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてますが、(=゚∇゚)ボー
日々癒されながら元気になってます。(´▽`) ホッ
ありがとうアカハライモリ!!サンキュ──ヾ(*’∀`*)ノ──♪