カマサワゴケ

カマサワゴケ

今日は田んぼや用水路でよく見るサワゴケ、カマサワゴケについて解説していきます。

もふもふ感がかわいい苔です。

サクが真ん丸で、目玉おやじみたいですが、柵が出ている時期は凄く綺麗ですよ。

是非、見たいですね。ちなみにちょっとレアな苔でもあります。

カマサワゴケについて

カマサワゴケ、オオサワゴケなどを含んでサワゴケと呼ばれています

田んぼ、水気の多いあぜ道や用水路の岩の上によく見られます。

コケ

タマゴケ科の仲間は、サクが真ん丸でかわいらしい形をしているのが特徴です。

是非、写真に収めたいと思っています。

 

 

その名の通り、沢沿いの水辺の近くに生えることが多い。

蛍光色気味の鮮やかな緑というか黄緑色が鮮やかで水をはじいたところなどは非常にうつくしい。

カマサワゴケの入手方法

サワゴケ

一般にあまり使われない苔なので、自然採取が一般的だと思われる。

カマサワゴケをテラリウムで使用する際の注意点

サワゴケ

クローズドではひょろひょろと育つためあまり向いていない、むしろ自然のままに湿度があって、岩の上などに定着させると雰囲気がいい。

岩などに定着させると本来のもふもふ感が出ます。地面だと匍匐してしまうのでもっさり感が出ないかも。

イモリウムでは本来の美しさを観れないのでお勧めしません。

是非苔テラリウムか苔庭園でチャレンジしてください。かわいい苔です。

では、よろしくお願いします。(”◇”)ゞ

カマサワゴケの動画

今日もぼーーとしていってくださいね。

アカハライモリの水槽の前でぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてますが、(=゚∇゚)ボー

日々癒されながら元気になってます。(´▽`) ホッ

ありがとうアカハライモリ!!サンキュ──ヾ(*’∀`*)ノ──♪