苔玉の作り方を初心者でも簡単にできるようにする方法

こんもり可愛い苔玉の作り方と育て方

コケのサイト運営者として、私は毎日たくさんの質問を受けます。その中でも、苔玉に関する質問がとても多いです。

「苔玉って何?」「苔玉の作り方を教えて!」「苔玉が枯れてしまったらどうすればいい?」などなど、苔玉に興味を持つ人は多いようです。

そこで、この記事では、苔玉の作り方と育て方のコツを分かりやすくご紹介します。

苔玉とは、盆栽の一種で、草木の根を土で包み、その上にコケを巻きつけたものです。小さくて丸い形がとても可愛らしく、見ているだけで癒されます。

苔玉は、平成になってから流行した新しい盆栽の楽しみ方です。その起源は、盆栽の鑑賞方法の一つである『根洗い』にあります。

根洗いとは、草もの盆栽を数年かけて育て、根鉢の状態でお皿に乗せて鑑賞する方法です。根洗いを飾るときに、根の周りにコケを添えることがありました。そのコケを巻きつけたものが、苔玉の原型と言われています。

苔玉は、コケだけのものもあれば、樹木や草花を植えたものもあります。どちらも同じように作ることができますが、今回は基本のコケだけの苔玉を作ってみましょう。

苔玉の作り方

苔玉を作るのに必要なものは、赤玉土と排水口ネット(ストッキングでも可)、コケと木綿糸です。それでは、順を追って作り方を見ていきましょう。

①苔玉の芯を作る

まずは、苔玉の芯を作ります。中粒の赤玉土を排水口ネットに入れて、丸めます。コケがふんわりと大きくなるので、作りたい苔玉より一回り小さい芯を作りましょう。

赤玉土は、ケト土などの粘土質の土よりも、通気性・通水性が良く、コケや植物に適しています。

赤玉土を丸めたら、水に入れてゆすぎます。細かい微塵の土を落とすことで、排水性を高めます。水を何度か替えて、しっかりと微塵を洗い流しましょう。

②コケを巻き付ける

次に、コケを巻き付けます。コケは、シノブゴケ・ハイゴケ・コツボゴケ・ツルチョウチンゴケ・オオバチョウチンゴケなど、這うように伸びるタイプのものがおすすめです。

コケは、裏に土や茶色い部分がある場合は、ハサミでカットしてから使います。緑色の部分だけにすると、コケの仮根が出やすく、苔玉に定着しやすくなります。

コケを芯にかぶせて覆い、木綿糸で固定します。方向を変えながら20回ほど、ぐるぐると糸を巻き付けましょう。最後に水でゆすいで、ゴミを落とします。しっかりと水を吸わせましょう。

③苔玉を置くお皿を用意する

苔玉を置くお皿は、穴のあいた浅い盆栽鉢に、富士砂や麦飯石などの多孔質の砂利を敷いたものが最適です。余分な水は穴から流れ落ち、砂利が適度な水分を保持してくれます。プラスチックの受け皿でも、穴をあければ代用できます。

大切なのは、お皿に水がたまらないことです。お皿に水がたまると、コケが蒸れて傷んでしまいます。

ここまでできたら、苔玉は完成です。屋外の半日陰の場所に置いて育てましょう。数か月経つとコケが育ち、ふんわりとした苔玉ができあがります。

苔玉の育て方

苔玉

苔玉は、屋外の半日陰で育てます。室内では乾きやすく、コケに必要な明かりも不足しがちです。室内に飾る場合は2-3日間にして、基本は外に置くようにしましょう。

苔玉の水やりは、コケの表面が乾いてきたら、ジョウロでたっぷりと水をかけます。新鮮な水が苔玉の中の土までしみこむことが重要です。霧吹きだけの水やりでは、苔玉の表面しか湿らず、水不足になってしまいます。

真夏の水やりは、暑い時間帯に水をかけると、苔玉に含まれた水がお湯になり、ゆだってしまいます。日中は少々乾いても問題ありませんので、夜か早朝の涼しい時間帯に水を与えてください。

毎日の水やり以外に、月に一度はバケツにためた水に浸けこむ「ソーキング」でしっかり水を吸わせましょう。うっかり乾燥させてしまったときも、バケツにためた水に30分間くらい沈めて、ゆっくり水を吸い込ませるようにしてください。

苔玉を作るのに最適な季節は、春(3~4月)のソメイヨシノが咲くころです。温度・湿度が高くなり始める春から初夏は、もっともコケが生長する季節です。夏前にしっかりコケが生長していると、乾きに強くなります。

もちろん、それ以外の季節に作ることもできますが、夏の暑さを乗り越える丈夫な苔玉にするためには、春に作るのがおすすめです。

苔玉を育てていると、コケが茶色く枯れてしまうことがあります。これは、置き場所や水やりの問題が原因です。コケが茶色くなってしまったら、どうすればいいのでしょうか?

苔玉のコケが茶色くなってしまう原因と対策については、別の記事に詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

まとめ

苔玉は、コケを巻きつけた盆栽の一種です。小さくて丸い形がとても可愛らしく、見ているだけで癒されます。

苔玉を作るのに必要なものは、赤玉土と排水口ネット、コケと木綿糸だけです。赤玉土を丸めて芯を作り、コケを巻きつけて固定します。お皿には、穴のあいた浅い盆栽鉢に砂利を敷いたものを使います。

苔玉は、屋外の半日陰で育てます。水やりは、コケの表面が乾いてきたらジョウロでたっぷりと水をかけます。月に一度はバケツにためた水に浸けこむ「ソーキング」でしっかり水を吸わせましょう。

苔玉を作るのに最適な季節は、春(3~4月)のソメイヨシノが咲くころです。夏前にしっかりコケが生長していると、乾きに強くなります。

苔玉は、雑貨感覚で売られているので、手軽なものと思いがちですが、元気に育てるにはコツが必要です。ポイントを押さえれば、小さなベランダでもしっかりと育つ苔玉が作れます。

いきいきと緑色の葉を茂らせる苔玉はとても可愛らしいもの。一度失敗してしまった人も、是非この方法で再チャレンジしてみてくださいね。