苔の増やし方、繁殖方法
イモリウム、テラリウム、アクアリウム、パルダリウムやる人にとってコケって憧れますよね。 私も苔がきれいに育った水槽を見て「やってみたい!」と思ったので凄くよくわかる。 ただし、苔を増やしたり、繁殖させる方法まで考えている…
イモリウム、テラリウム、アクアリウム、パルダリウムやる人にとってコケって憧れますよね。 私も苔がきれいに育った水槽を見て「やってみたい!」と思ったので凄くよくわかる。 ただし、苔を増やしたり、繁殖させる方法まで考えている…
初心者でも扱いやすく、存在感がある苔といえばコウヤノマンネングサ 思っているより取り扱いは難しくないですが、所詮は苔ですから繊細。 でもテラリウム、苔テラリウム、パルダリウムなどでは存在感があります。 一つでもあると大き…
よく道端で見かける苔の代表としてギンゴケがあります。 これですね。ギンゴケ。よく見るでしょ。もわもわっとした苔。 よく道路わきに生えてるのがギンゴケです。 比較的よく見るので使いやすいと思いきや、意外と環境の変化に敏感だ…
今日はイモリウム:コウヤノマンネングサについてちょっと語りたいと思います(#^.^#) 我が家のビオトープで飼育している白メダカが産卵したのは、昨日のお伝えしましたが、毎日産卵しております。 本日も2匹卵を付けたまま泳い…
ホソバノオキナゴケ(細葉翁苔)は日本の苔寺でよくみられる苔で、マンジュウゴケ、ヤマゴケとも呼ばれる人気の高い、美しい苔です。 苔テラリウムではぜひ使いたいと思う苔の一つなので、ご紹介したいと思います。 本当にきれいな苔で…